PC関連」カテゴリーアーカイブ

ワープロ20年

投稿者: | 2014-12-20

自分がパソコンを使うようになって約20年。すなわち、ワープロ専用機を使わなくなってからそれだけの時間が経ったという事になる。 当初は文書作成、ワープロ専用機の高度化くらいにしか考えていなかったところもあるが、今はインター… 続きを読む »

プリンタを使う頻度

投稿者: | 2014-12-20

ワープロ専用機は文書を作成するための機械。それを出力するのも一連の作業の一つだから、プリンタはほぼ必須で一体化されていた。パソコンも当初はワープロ用途が多かったから、やはり文書を印刷するためにプリンタもセットでそろえるの… 続きを読む »

背面給紙の危機

投稿者: | 2014-12-20

インクジェットプリンターと言えば、昔は背面給紙が当たり前。後ろ側から挿入した用紙に印刷されて前面のトレイに排出されてくる。ところが今は、前面のカセットトレイにセットした用紙がプリンタの中で方向転換して前面のトレイに排出さ… 続きを読む »

Firefox 34

投稿者: | 2014-12-02

Mozilla Firefoxも34がリリースされたが、アップデートの時のリスタートボタンが効かなかった。 これもNortonの仕業なのか何なのか。 アップデートではなく再インストールで問題解決。

WZ EDITOR 8.0.25

投稿者: | 2014-12-02

WZ EDITOR 8.0.25がリリースされてた。24もリリースされているが、リリースされていたことに気付かずに、最新が25。よくある。 更新内容は細かな修正など。 それにしても、前回同様にNortonが気を利かして不… 続きを読む »

USBメモリの規格化

投稿者: | 2014-10-26

かつてのフロッピーディスク、MOディスク、CD/DVD/BD、スマートメディア、CFカード、SDカード、メモリースティック、ほかにもテープメディアなど、この辺のいわゆる記録媒体はみな統一された規格で統一された大きさ・形状… 続きを読む »

USBメモリの暗号化

投稿者: | 2014-10-26

しばらくここに何も書いていないと、何かを書いた方が良いのだろうという気持ちになる。日曜の晩だからというのもあるのか無いのか。 さて、データをUSBメモリに保存した場合、それを持ち歩く可能性は結構高い。そもそも、持ち歩く為… 続きを読む »

テキストファイル雑感

投稿者: | 2014-10-20

有用かどうかはまた別の問題として、自分はそのような文章形式のデータを作成し、ため込むことが多い。これは多分、当初ワープロ専用機を使っていた頃の作業形態からの流れだろう。ワープロ時代に作成した20年以上前の資産もまだある。… 続きを読む »

記号を混ぜる

投稿者: | 2014-09-28

パスワードに使える文字は半角英数字、大文字小文字は区別、というのは自分の中で定着しているけれど、記号も使えるということも無論知っている。 しかしながら、まだ英数字だけというシステムも多くあるので、パスワードを考えるルール… 続きを読む »

パスワード変更

投稿者: | 2014-09-28

パスワードの変更は定期的に行うべきとされているのは承知のとおりだが、管理するものが多くなってくるとなかなかそれも完璧に行えないのも事実。 それでも自分はまだ比較的頻繁に行っているほうではある。 無論セキュリティの意識とい… 続きを読む »