ラジオの語学講座
NHKのラジオの語学講座を聴き始めてから丸2年を経て、3年目に入った。もうそんなに経った。最初は、一通り基礎的な文法事項をおさらいすることが出来れば良いという程度の気持ちで、それは今も変わらないのだけれど、結局完全にマス… 続きを読む »
NHKのラジオの語学講座を聴き始めてから丸2年を経て、3年目に入った。もうそんなに経った。最初は、一通り基礎的な文法事項をおさらいすることが出来れば良いという程度の気持ちで、それは今も変わらないのだけれど、結局完全にマス… 続きを読む »
AOUR家計簿としてフォーマットを公開しているExcel形式の家計簿は、何故か4月のシート内でソートの操作ができなくなっていた。シートに保護を設定しているのであるが、その保護設定の際にソートなどの権限まで制限してしまって… 続きを読む »
はてなダイアリーで運用していたこのブログ「Aperture Priority」を廃止して、AOUR配列のサイトを運用しているさくらインターネットのさくらのブログ、を借りて運用することにした。 はてなで重宝していたTwit… 続きを読む »
テレビ番組を録画する手段としてはブルーレイレコーダがある。見ている番組を後で見ようと録画したり、番組表から選んでタイマー録画したりする。 YouTubeなどネットの動画はそもそも好きな時間に見ることができるし、Ustre… 続きを読む »
多分今時の人はメモ的な文章を残しておくのに、Evernoteを使ったりとか、Twitterを使うとか、あるいは専用の何かのツールを使ったりするんだろうけど、自分は割とテキストエディタを起動してそれに書くことが多い。そうし… 続きを読む »
子供の頃、分からない言葉は辞書というもので調べるのだとその使い方を教わった。日常使っている言葉が違った言葉で説明されているのが面白く、以来自分は人より多少は辞書好きである。大人になってからも学生時代に購入した小学館の新選… 続きを読む »
自分のところで使っているWiFiルーターはNECのAtermなのだが、同じ物2台がセットになっていて、それぞれ親機と子機(イーサネットコンバーター)として使い分けられるタイプのものだ。WiFiでの送受信は、親機も子機も同… 続きを読む »
まだインターネットに接続してあちこち閲覧したりしていなかった頃、このくらいの分量のテキストを毎日書こうと決めて、常にテキストエディタを起動してこういう駄文を書いていたのを思い出す。インターネットがない頃のパソコンでの遊び… 続きを読む »
最近Capless万年筆をペンケースに入れて持ち歩いていて、必要なときに取り出して使うようにしている。実はその動作が少々面倒でもあり、色々と条件が許せばそれぞれの行き先と自宅に、ちょうどPCがそれぞれにあるかのように万年… 続きを読む »
色々と不満があるプリンタなのだが、今度は単票の名刺印刷でトラブル。数枚印刷した所で用紙の一部に汚れが出るようになって、名刺としては使えずかなりの枚数が無駄に。クリーニングをやってみたが改善せず。普通のL版写真用紙やA4の… 続きを読む »