スマホ化すべきか
各キャリアから夏モデルのリリースが公表されて、おサイフケータイやら何やら、だいぶ対応サービスや機能が充実してきたのでもう時代の流れに合わせてケータイをスマホに移行すべきかと考えてみたのだが……。 バッテリーの持ちが相当悪… 続きを読む »
各キャリアから夏モデルのリリースが公表されて、おサイフケータイやら何やら、だいぶ対応サービスや機能が充実してきたのでもう時代の流れに合わせてケータイをスマホに移行すべきかと考えてみたのだが……。 バッテリーの持ちが相当悪… 続きを読む »
メインのPCはVista Ultimateで、Ultimate Extraというサービス?が使える。そのアップデートの中にExtra サウンドという、Windowsの効果音のグレードアップのがあったのでインストールしてみ… 続きを読む »
VAIOでは外部モニタを使っているのだが、VAIOのSTAMINAモードのグラフィックドライバをアップデートしたら、起動時にモニタに切り替わるタイミングが早くなった。これまでは、起動してWindowsのデスクトップが表示… 続きを読む »
これまでずっとVAIOのGPUはNVIDIAのSPEEDモードで使ってきたが、USBオーディオ出力にノイズが混じらなくなるために、Intel純正のに切り替えて使っている。Intel側に切り替えたら、そのIntelのグラフ… 続きを読む »
正直、当初GoogleからIMEがリリースされたと聞いて半信半疑であった。IMEなんてマイクロソフトのMS-IMEやATOKなど、大きな企業が本気で取り組まないとできないようなソフトウエアだと思っていたからである。無論、… 続きを読む »
http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html テレビ番組表のGガイドのサービスに登録すると、SONYのBDレコーダではネット経由での予約管理ができるようになる。サービスに登録し、機器へ… 続きを読む »
SONYのWALKMANドックコンポはNAS-V5を使っていて、WALKMANのドックよりもネットラジオを聴くのに使っている。ネットラジオはvTunerのサービスに対応しているのだが、今まで局のプリセットが出来ず、対応し… 続きを読む »
無事に初日の放送波アップデートを受信し、SONYのBDレコーダがアップデートされた。ムーブバック機能などが追加された。 帰宅後、全面の表示部にメールマークがついていなかったので、アップデートに失敗したかと思ったのだが、メ… 続きを読む »
セイコー製の電波時計で、液晶表示の物にはほとんどの場合、福島局を受信したか九州局を受信したかという事がわかるようなインジケータがついているようだ。国内の電波時計の有名メーカーでは他にシチズンやカシオがあるが、それらには多… 続きを読む »
使っている物だけで大小様々12個程度の電波時計が自宅にあるが、そのうちの一つのSEIKO製のクロックが、福島局の40kHzを受信したか九州局の60kHzを受信したかを表示する機能を持っている。さっき何気に見たら最近と違う… 続きを読む »