キーボード」カテゴリーアーカイブ

数値入力の頻度

投稿者: | 2020-11-06

テンキーレスのメインキーボードに加えて、独立のテンキーもRealforceにしている。それならフルキーボードで良いだろうと思われるだろうが、フルキーボードのテンキーの位置だとマウスが遠くなったり、ホームポジションからも遠… 続きを読む »

テンキーの必要性

投稿者: | 2020-11-06

数値を入力するのには普通テンキーが必要と思われているが、不要と考える人も少なくない。何しろ、キーボードの最上段に数字入力キーがあるので、それで入力することで基本的には問題がないからである。 文章中の数値入力などは、いちい… 続きを読む »

23UとUBと

投稿者: | 2020-11-06

テンキーレスのキーボードを使うようにした理由の一つは、テンキーはさほど使わないと思ったからであるが、それでも実際にテンキーレスキーボードにしてから、やはりテンキーはあった方が良い、必要と思うようにもなっている。 ただ、フ… 続きを読む »

HHKBの使用感

投稿者: | 2020-10-26

これまで様々なキーボードを試しているが、その中でもHHKB Pro2は、15年以上前に購入したもので、時々普段使っているキーボードと交換して比較のために使ってみたりする。そんなに古いキーボードであるが、使用頻度はそんなに… 続きを読む »

二台のRealforce

投稿者: | 2020-10-25

自宅には別の場所にそれぞれPCがあって、どちらもキーボードはRealforceを接続して使っている。一つは押下圧が全45gのもので、もう一つは変荷重のタイプであって基本的に45gの押下圧のキーが多いとしても、打鍵感は異な… 続きを読む »

KBD配列違いの影響

投稿者: | 2020-09-19

普段US配列で標準的な配列のキーボードを使っているが、会社などで使っている一般的なPCは基本的にJIS配列のキーボードであるので、全部同じUS配列だけ使えるというわけでもない。 これらの配列は、基本的な部分は同じとしても… 続きを読む »

標準のキーボード

投稿者: | 2020-07-09

標準のローマ字入力やJISかな入力などではない独自の入力方式を使っていながら考えが矛盾していると思うが、キーボードそのものは標準の配列になっているものを選びたい。 ノートPCやコンパクトキーボードなどでキーが省略されてい… 続きを読む »

Enterキーの打鍵指

投稿者: | 2020-07-05

Enterキーは、正しくは右手小指で打鍵するのが標準的な運指なのだろうが、自分の場合は薬指で打鍵することも多い。 通常、文字入力を行っていて確定させる場合はほとんど標準運指の右手小指で打鍵するのであるが、ホームから手を離… 続きを読む »

KBD購入履歴

投稿者: | 2020-06-22

メカニカルや静電容量無接点の高価なキーボードに限ってだが、レシートや楽天、Amazonの購入履歴などで、所有しているキーボードの購入時期を調べてみた。 最初に購入したメカニカルはMajestouchの黒軸で、まだUS配列… 続きを読む »