マウスを使うか
Logicoolのマウスの充電を行っていて、それがUSBに繋がれてやや使いにくい状態であるので、このブログの原稿を書いて仕上げるまで、マウスを使うのかと考えてみた。 ブログの原稿はテキストファイルで書いて、それをブラウザ… 続きを読む »
Logicoolのマウスの充電を行っていて、それがUSBに繋がれてやや使いにくい状態であるので、このブログの原稿を書いて仕上げるまで、マウスを使うのかと考えてみた。 ブログの原稿はテキストファイルで書いて、それをブラウザ… 続きを読む »
PCで画像を扱うグラフィックソフトは、ドロー系、レタッチ系、ペイント系、ビューアなどに分類されるようだ。自分はそんなに本格的にグラフィックに関連する作業はしないが、それでもRAW画像を現像してフォトレタッチをしたり、画面… 続きを読む »
1903以降は今までWindows 10 Proなどでしか選べなかった半期チャネルが標準になって、Windows 10で一般的なHomeエディションでも延期の日数が選べるようになっているらしい。 1日でも早く更新を適用し… 続きを読む »
以前の記事のとおり、Windows 10は8月末に1903の機能更新を適用したが、自分の環境では半期チャネルで更に30日の延期という設定をしており、本来ならまだ半期チャネル向けには配信されていないはずだった。 気付けば更… 続きを読む »
Windows 10はProなので、機能更新は半期チャネルに設定して、更に30日遅延させてから適用するように設定している。昨日頃に、Windows Updateがずいぶん長時間動いているようだと思ったら、まだ来ないはずと… 続きを読む »
PCで作業をするからには、どういうディスプレイでどう表示させるかは結構重要なことであるが、以前はとにかく、それなりに表示されるならそれで良いと思っていて、特に気にすることはなかった。 PCを使うようになってから、当初はP… 続きを読む »
自宅でその日の作業などを終えてPCから離れるとき、シャットダウンにすべきかスリープにすべきかということには常に悩む。 シャットダウンはWindowsを終了させて電源を切ることになり、次の起動時に少し時間がかかるが、消費電… 続きを読む »
テキストファイルはPCの世界で汎用的なフォーマットで、以前も今も様々な所で使われているが、それを扱うためのテキストエディタについては、意外と使われていない。あるいは以前ほど注目されなくなってきているようだ。 電子メールも… 続きを読む »
自宅でも離れた場所に別のPCがあって、それぞれに同じ設定をするとか、そういう2台共に操作したいときがある。1台の作業を終えてもう1台の作業を行うわけだが、PCがある場所間を移動しなければならない。同じ部屋や隣の部屋ならま… 続きを読む »
インターネットを利用するようになってから、アンチウイルスソフトは欠かさずにインストールして使うようになっている。だいぶ昔なのではっきりとは覚えていないが、最初の最初はプレインストールされていたマカフィーかウイルスバスター… 続きを読む »