一太郎2012承と定額制ATOK
これまで定額制のATOKを使っていて、後から一太郎を購入しインストールしたのだが、その際、定額制のATOK2012と一太郎付属の通常版ATOK2012が競合するので、競合するATOKを先にアンインストールしておけと警告が… 続きを読む »
これまで定額制のATOKを使っていて、後から一太郎を購入しインストールしたのだが、その際、定額制のATOK2012と一太郎付属の通常版ATOK2012が競合するので、競合するATOKを先にアンインストールしておけと警告が… 続きを読む »
新しい一太郎を使って、既に書いてあったAOUR配列のリニューアル解説を文書にして作成し、PDF出力した物をUpした。文書スタイルセットを使えば、こういう文書は短時間で整形できる。 https://sites.google… 続きを読む »
パソコンのワープロソフトとしては、一太郎Ver.6を初めて使い、Ver.8までメインで使用しつつ、その後MS-Wordに乗り換えた派である。IMEに関してはその後も今もずっとATOK一筋であるが、一太郎はこれまで会社のP… 続きを読む »
AOUR配列の定義ファイルとして、ATOKのスタイルファイルを配布しているが、基本的に自分の今の環境のATOKのVersionのものしか作成できない。これまでもそうだったが、多分今後もATOKは最新のVersionのもの… 続きを読む »
ATOKでの日本語入力歴は多分15年以上。すっかり慣れきって無意識に行っている操作であるが、見直してみると無駄な打鍵が多いことに気付く。 日本語入力と変換は、一文節毎ではなく、複数の文節を一気に変換する事が多い。変換には… 続きを読む »
日本語は、ひらがなやカタカナ、漢字に加え、アルファベットや数字も入り交じった、世界でも有数の混種文字表記言語である。そういうのが当たり前になってしまっているので、これも改めて考えることでもないが、たとえば初めてATOKな… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20110424/1303634326過去にこんな記事を書いているが、日本語入力の操作方法は人それぞれ。じゃあ自分はどうかと問われても、もう現在の入力方… 続きを読む »
オーストリアの事を漢字では墺太利と表記したりするが、この墺太利の墺という漢字のみを入力したい時、「おう」という読みで多くの候補から「墺」を探し出すのは結構大変だ。墺太利は例の頻度が低いが、携帯の携、とか太陽の陽、とかで漢… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20120122/1327205502 こちらで英語キーボード用等のATOKキー定義カスタマイズを行ったので、ついでにGoogle日本語入力のほうのキー… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20091125/1259157873英語キーボードでのATOKキー定義 過去にもこんな記事を書いているが、現在の状況で再整理してみる。 英語キーボード… 続きを読む »