雑記7月A
携帯を初めて自分で持つようになったのは20年以上も前になるが、その当時のケータイはまだiモードもメールも何もなくて、本当に電話機能だけだった。それでも、コードで繋がれていない電話で、それが何処へでも持ち出せて、どこからで… 続きを読む »
携帯を初めて自分で持つようになったのは20年以上も前になるが、その当時のケータイはまだiモードもメールも何もなくて、本当に電話機能だけだった。それでも、コードで繋がれていない電話で、それが何処へでも持ち出せて、どこからで… 続きを読む »
SDカードトラブル XPERIAの新スマホで、使用開始からまだ2週間程度も経ったか経たないかという頃に、急にSDカードにアクセスできないという事象が発生した。SDカードは無論適合規格のもので、256GBのELECOMの製… 続きを読む »
XPERIA これまでずっと頑なにガラケーを使ってきたが、さすがにもうそれだとサービスが提供されないものが増えてきたり、不便になって支障が出るようにもなってきたので、10年以上使った3G携帯から5GのXPERIAに乗り換… 続きを読む »
もうすぐ5月も終わるので、実際あまりこのようなテキストを最近書いてはいないのであるが、この辺で一つ記事としてあげておくことにしたい。OpenTTDをやっていたり、YouTubeなどの動画を見たりしている機会が増えて、この… 続きを読む »
前のマップで500年遊んだので、ここから再び、新しいマップを開始する。設定上の違いは、1会社当たりの列車数上限を初期値500ではなく1000にしたこと。4096×256も候補にしたが、さすがにそれ以上は大きすぎて1000… 続きを読む »
中々ほかのことをやっていてブログ記事を書いていないが、この辺で1つ新記事として投稿しておくことにするのである。 ヘッドホン2機種 SONY WH-1000XM5とBOSE Quiet Comfort 45、何れもノイズキ… 続きを読む »
このところは単体の記事での更新ではなく、ある程度書きためてから更新することにしている。記事数が増えすぎてDBに負荷がかかるのではないかと思ったりもするためである。結局は後で記事を検索できれば良いので、こういう形式でも基本… 続きを読む »
3月今までにまた色々書き溜まったので、ここに置いておくことにする。 AOURの危機 自分は、もう15年以上、AOURと呼んでいる入力方式によりかな変換のかな文字を入力している。ローマ字入力は使っていない。この方式は、Dv… 続きを読む »
今回も又、だいぶ書き溜まってきたので、この辺で一つの記事にしておくことにする。ほとんどはキーボード関連の内容である。 選ぶべきワープロ かつて、ワープロが一般的になった時代は、PCのワープロソフトよりも手軽にワープロ専用… 続きを読む »
OpenTTDで前のマップの開発がだいたい290年くらいで概ねもう開発の余地もなくなってきたので、倍の幅を持つ長大マップでやってみる。 基本的には概ね前回マップの方針を継続して開発を続ける。それ以外の方針は以下のようなも… 続きを読む »