Windows
始めて使ったWindowsは3.1で、以来Windows 10に至るまでコンシューマー向けと言われるOSは会社も自宅も含めて全て使ってきたはずである。いや、Windows 2000だけはおそらく触っていないかもしれない。… 続きを読む »
始めて使ったWindowsは3.1で、以来Windows 10に至るまでコンシューマー向けと言われるOSは会社も自宅も含めて全て使ってきたはずである。いや、Windows 2000だけはおそらく触っていないかもしれない。… 続きを読む »
ThinkpadのWindows 10を、機能更新で2004にアップデートした。 2004は、5月末に配信が開始されていて自分の機種もLenovoでは検証済となっていたが、Thinkpadでは不具合も多く報告され、配信が… 続きを読む »
ノートン360プレミアムにアップグレードしたので、セキュアVPNが使えるようになった。 セキュアVPNとはノートンのVPNサービスで、マイノートンから簡単に切替ができる。切り替えると、VPNを使ってノートン側のサーバに接… 続きを読む »
http://aptpriority223.sblo.jp/article/186189258.html やっぱりさっぱり分からない。 ノートン360に更新されていたと思っていたが、ノートンセキュリティwithバックアッ… 続きを読む »
要するに、PCから離れる時はほとんどの場合、スリープ状態にしている。 これは、第一に復帰が高速であるからである。ノートPCの画面を開けるとすぐに使える状態になる。シャットダウンなどをしてしまったら、こんな高速復帰はできな… 続きを読む »
PCは会社や自宅で毎日のように使う。いずれかで使うことを考えると使わない日はない。自宅ではWeb閲覧だけの時もあるし、このようにブログ記事を書いたりするようなこともある。作業は離席などで短時間から数時間中断することもあれ… 続きを読む »
ThinkPadのノートPCを使っているが、普通はドックに乗せたり外付けのモニターやキーボード、マウス、スピーカを接続して使うので、デスクトップPCであるかのような環境になっている。たまにはバッテリー駆動も必要だったり、… 続きを読む »
プログラムやHTMLのコーディングをするのにワープロを使う人はまず居ないだろうが、文章書きの用途ではワープロを使うという選択がある。むしろ、文章書きはワープロの専売特許みたいに考えている人も少なくなく、それなりにPCには… 続きを読む »
自宅では、ノートPCを使っているが、PCドック経由で外付けのキーボードと共にFHDサイズのモニターも使用している。PC本体のモニターは表示させずに外付けのモニターをメインにする使い方をしている。 ドックには複数のモニター… 続きを読む »
たいていのソフトウエアは不具合の修正や機能の追加などで度々アップデートされるものであって、WZ EDITORもそういうアップデートが何度も行われている。 「10.0.X」のようなバージョン表記で、バージョンアップのたびに… 続きを読む »