本体無線LANでの接続
今まで、ルータと別室のPCの間は、イーサネットコンバータを介して有線で接続している方式にしていたが、PC本体にも無線LAN子機が搭載されているので、それでの接続を試みた。ひとまず、問題なく繋がっている。 これまで、以前の… 続きを読む »
今まで、ルータと別室のPCの間は、イーサネットコンバータを介して有線で接続している方式にしていたが、PC本体にも無線LAN子機が搭載されているので、それでの接続を試みた。ひとまず、問題なく繋がっている。 これまで、以前の… 続きを読む »
Windows 8.1との関係なのか、事情でちゃんとThinkPadの設定関係アプリを更新できていないせいなのか、T450ではバッテリーの充電閾値をLenovo Settingsから自由に設定することができない。 Win… 続きを読む »
表計算の仕組を初めて知ったのは、Excelでもロータスでもなく、ワープロ専用機の表計算機能においてであった。特定の条件の下に作成した表の中に数値を入れ、予め計算式を指定しておくと、計算実行で自動的にその結果が入力される。… 続きを読む »
ATOKで、いつそんな変換をしたのだろうかというような候補が第一候補になっていて、何も気をかけずにいるとそれが変換されてしまうことがある。たとえば、「それ」がいつも「ソレ」になったり、「ない」が常に「無い」になったりする… 続きを読む »
Windows Vistaがもうあと20日ほどで延長サポートの期限を迎え、要は賞味期限が切れることになる。今はもう別のVAIOとThinkPadを使っているが、自分は2台のVistaのVAIOがあって、かつてはそれらをメ… 続きを読む »
ワープロ専用機に始まり、これまで各種のワープロソフトに触れてきた。 結局、どれが一番書く環境として都合が良いかというのもあるが、自分が主で使っているソフトが他のソフトと比較して満足できるものなのかどうかを知るという意味も… 続きを読む »
ノートPCを初めて使ったのは結構前になる。 デスクトップでできることがノートのようなコンパクトな環境でもできるというのだから、どのようなものだろうと興味を持ったのがきっかけである。移動環境でパソコンを扱うことができるとい… 続きを読む »
しばらく、ちゃんとしたワープロソフトを持っていない状態が続いていて、LibreOfficeなどでは限界もあったので、2012年から再び一太郎を使うようになっている。一太郎を選んだのは、国内メーカー製品擁護というのもあるし… 続きを読む »
SanDiskのUSBメモリをルータに取り付け、簡易NASとして使っているが、このところその読み書きの速度が明らかに低下してきた。フラッシュドライブなんてこんなものかとも思ってしばらく我慢していたが、他にもストックしてい… 続きを読む »
このところ数年、スーパープレミアムで一太郎を購入していたが、今年はプレミアムでの購入とした。5、6年前から、毎年発売日に届くようJust My Shopで予約購入している。 ATOKでAOURが問題なく使えるのかどうかが… 続きを読む »