22H2、WordPress 6.0.3更新ほか
Windows 11で22H2の、初めての大型アップデート、機能更新がリリースされて、概ね全PCに適用されるような状態になったということで、最近導入したばかりの自分の所のWin 11PCも今か今かと待っていた。Think… 続きを読む »
Windows 11で22H2の、初めての大型アップデート、機能更新がリリースされて、概ね全PCに適用されるような状態になったということで、最近導入したばかりの自分の所のWin 11PCも今か今かと待っていた。Think… 続きを読む »
一連のセットアップ作業を終えるまでというか、一通り使い方を一巡りするまでは、その慣れない部分もあってエラーを誘発してしまいがちかもしれないが、そういうエラーへの対処方法と対策を考えておけば、意外に何でもなく使用できるので… 続きを読む »
Windows 8.1が来年1月末で期限終了するとのことなので、Win 8.1で使っているThinkPad T450はまだ当面動作に問題はないのであるが、それに代わっての新機としてWindows 11搭載機を導入すること… 続きを読む »
PCを新規に購入する理由は、基本的に使っていたPCが何らかの理由で使えなくなった、あるいは使えなくなる時である。もちろん、故障で使えなくなった場合が最大の理由ではあるが、OSのサポート終了により使えなくなることが予想され… 続きを読む »
自分の中で、データを持ち歩く媒体としての始まりは3.5インチのフロッピーディスクである。ワープロ専用機で使う物で、720KB容量の2DDのものである。ここに、20か40か、そのくらいの数の文書が収容できた。多分それでも、… 続きを読む »
5年前から使っているThinkPad T470Sで、Thunderbolt?のUSB-Cのコネクタがあって、それでUSB-C接続のドックが使えるらしいと思って、おそらく新しく出て間もないと思われるThinkpad ユニバ… 続きを読む »
ノートPCは使っていてもキーボードとマウスはもちろん、モニターやらスピーカやらを接続するので、そういう周辺機器の扱いをもっと楽にする方法はないかと、思い出して使うようになったのがいわゆるドック、ドッキングステーションなど… 続きを読む »
2018年にブログ向けに書いたこの文章に、現時点で読み返して少し手を加えておく。4年ぶりということになるのか。以下。 これまで何台もPCを使ってきているが、自宅で使っているものについてはどういう理由で購入したのかを思い出… 続きを読む »
ディスプレイとモニター、用語としてはどっちも使う。一般にはモニターで、たまにディスプレイと言ったり。 さて、先日バックライトが少し怪しくなってきた三菱の置き換えとして導入したiiyamaブランドのイメージは、ナナオと共に… 続きを読む »
モニターが新しくなると、PCそのものが新しくなったような気にもなる。だがたいてい、最大輝度で使用すると発色は美しいのだがLEDバックライトが明るすぎて眩しいくらいに感じてしまうので、自分の好みに合うよう調整する必要がある… 続きを読む »