PC関連」カテゴリーアーカイブ

PC購入ポリシー

投稿者: | 2022-10-16

PCを新規に購入する理由は、基本的に使っていたPCが何らかの理由で使えなくなった、あるいは使えなくなる時である。もちろん、故障で使えなくなった場合が最大の理由ではあるが、OSのサポート終了により使えなくなることが予想され… 続きを読む »

可搬媒体

投稿者: | 2022-10-16

自分の中で、データを持ち歩く媒体としての始まりは3.5インチのフロッピーディスクである。ワープロ専用機で使う物で、720KB容量の2DDのものである。ここに、20か40か、そのくらいの数の文書が収容できた。多分それでも、… 続きを読む »

ドック計画

投稿者: | 2022-10-01

ノートPCは使っていてもキーボードとマウスはもちろん、モニターやらスピーカやらを接続するので、そういう周辺機器の扱いをもっと楽にする方法はないかと、思い出して使うようになったのがいわゆるドック、ドッキングステーションなど… 続きを読む »

ディスプレイ雑感

投稿者: | 2022-10-01

ディスプレイとモニター、用語としてはどっちも使う。一般にはモニターで、たまにディスプレイと言ったり。 さて、先日バックライトが少し怪しくなってきた三菱の置き換えとして導入したiiyamaブランドのイメージは、ナナオと共に… 続きを読む »

モニター雑感0919

投稿者: | 2022-09-20

モニターが新しくなると、PCそのものが新しくなったような気にもなる。だがたいてい、最大輝度で使用すると発色は美しいのだがLEDバックライトが明るすぎて眩しいくらいに感じてしまうので、自分の好みに合うよう調整する必要がある… 続きを読む »

OpenTTDで電化作業

投稿者: | 2022-09-20

OpenTTDで相変わらず遊んでいるが、古い路線を電化した後、一番電車が一定の場所から先へ進めない謎の現象が発生した。そのエラーメッセージが「○○(目的地)に到達できません。」ならば、電化作業(電化路線への置き換え)で失… 続きを読む »

モニター考

投稿者: | 2022-09-17

そんなわけで、この度久々に新しいモニターを導入して使い始めたところであるが、色々考えてみると、以前とは違う状況も見えてくる。まず、モニターはマウスやキーボードのような入力インターフェースとは反対に、PC内部のものを出力す… 続きを読む »