HHKBと無刻印
HHKBは、キーボードに興味を持つ人なら知らない人は居ないというくらい有名な高級キーボードである。US配列のモデルでは、キートップに刻印が一切無い、無刻印モデルがあることも特徴的である。ただし最近、JIS配列モデルも無刻… 続きを読む »
HHKBは、キーボードに興味を持つ人なら知らない人は居ないというくらい有名な高級キーボードである。US配列のモデルでは、キートップに刻印が一切無い、無刻印モデルがあることも特徴的である。ただし最近、JIS配列モデルも無刻… 続きを読む »
AOURに関しては様々解説を試みているが、具体的に何故そのキーにその音、そのつづりを割り当てたのかということはさほど説明していないようであるので、ここにまとめておくことにした。このブログ側にも掲載しつつ、これをバックアッ… 続きを読む »
初めてキーボードを触ったのは、もうずっと前になる。ローマ字入力を覚えたのもその頃である。ワープロ専用機のそれで、これからは筆記具ではなくキーボードで文字入力をするのが当然になるのだと思って、必死になって習得して、数年後に… 続きを読む »
さまざまな雑記。色々書きためてしまったので、特に分割した記事にせずにまとめて、というような意味である。 レンサバ雑記類 Webサイトを作成して公開するというインターネットの用途は、もちろん何十年も前のインターネットの最初… 続きを読む »
SONYのワイヤレスイヤホンの最上級品であるせいか、WF-1000XM4はレビューの件数も多く、もちろん、非常に評判が良い。ヘッドホンなりイヤホンなり、音響製品は一定以上の価格帯のものにしておくべきと聞いたこともあって、… 続きを読む »
NextCloudを別の環境に再構築してみた。特にその必要性があったわけではないのだが、初期ドメイン側でテスト構築的な運用を終えたので、言わば本番的な運用へ向けて、新しいドメイン側に移行したという感じである。そもそも最初… 続きを読む »
PCから出力される音声は、これまでずっと何らかのスピーカから出力していた。それはつまり、PC本体内蔵のスピーカだったり、外付けのスピーカだったりということである。無論、これまでもヘッドホンを接続して聴いたこともあるが、そ… 続きを読む »
NexcCloudは、クラウドストレージとしての使い方が基本だと思うが、アプリ追加により様々な機能を追加することもできる。いわばプラグインのようなものであるが、幾つもそういうアプリがあって、色々組み込んでいくと、Goog… 続きを読む »
レンタルサーバには、それを使うためのプログラムをインストールしてある。現時点では、WordPressと、NextCloudである。WordPressはXSERVERの自動インストール機能を使って、データベースの作成からプ… 続きを読む »
分としてのレンタルサーバの使い方については様々あるが、ブログなどのCMSとクラウドストレージとしての使い方がメインになりつつある。 レンタルサーバの使い方と言ったら、以前はホームページのスペースという程度だったのだろうと… 続きを読む »