投稿者「管理者」のアーカイブ

ストビューで遊ぶ

投稿者: | 2014-03-21

Googleストリートビューで遊ぶのが面白く、やり始めると休日半日を費やしていることも時々ある。正当な使い方を考えると、本来これは地図の延長線上にあるようなもので、自分が調べたい場所の周りの風景が、道路を視点として見ると… 続きを読む »

トラックボールM570を使う

投稿者: | 2014-03-16

Windowsのポインティングデバイスとしては何と言ってもマウスが第一で、自分も基本的にはそれを使うのだが、それ以外でいうと、ノートパソコンについているタッチパッドがまずある。初期のタッチパッドは静電気等で誤反応が多かっ… 続きを読む »

あえてテンキーレス好き

投稿者: | 2014-03-15

それと同様の理由で、テンキーレスのキーボードが好きになったというのもある。これは単に、マウスをよりホームポジションから近い位置に配置できるようにしたかったというもので、テンキーが無くても良いなと思ったわけではない。実際、… 続きを読む »

とりかえばや

投稿者: | 2014-03-09

自分のところで使っているWiFiルーターはNECのAtermなのだが、同じ物2台がセットになっていて、それぞれ親機と子機(イーサネットコンバーター)として使い分けられるタイプのものだ。WiFiでの送受信は、親機も子機も同… 続きを読む »

変わらない駄文書き

投稿者: | 2014-03-08

まだインターネットに接続してあちこち閲覧したりしていなかった頃、このくらいの分量のテキストを毎日書こうと決めて、常にテキストエディタを起動してこういう駄文を書いていたのを思い出す。インターネットがない頃のパソコンでの遊び… 続きを読む »

テキストエディタと駄文

投稿者: | 2014-03-08

WZや秀丸のような高機能なテキストエディタがあると、何かを大量に書かなければならないような衝動にとらわれる。そうしてふと思い立ったことをテーマにして自由に書き始めるのだが、だいたい中盤に至るまでにその思い入れが急激に沈下… 続きを読む »

キーボーダー

投稿者: | 2014-02-22

昔も今もキーボードで文字入力をすることにアレルギー反応がある人がそれなりに居て、そういう人にとってはマウスやタブレットでのタッチ操作が強い味方になっているが、キーボードを使うことが気にならない人にとっては逆にマウスが邪魔… 続きを読む »

行間罫線の功罪

投稿者: | 2014-02-16

WZも秀丸も、あるいはサクラエディタなんかも、最近のテキストエディタの背景色は偶数行だけ違う色にして縞模様にすることができる。最近の、というわけでもないのだろうが。実際やってみると、これは結構見やすいのである。ただし、あ… 続きを読む »