投稿者「管理者」のアーカイブ

とりかえばや

投稿者: | 2014-03-09

自分のところで使っているWiFiルーターはNECのAtermなのだが、同じ物2台がセットになっていて、それぞれ親機と子機(イーサネットコンバーター)として使い分けられるタイプのものだ。WiFiでの送受信は、親機も子機も同… 続きを読む »

変わらない駄文書き

投稿者: | 2014-03-08

まだインターネットに接続してあちこち閲覧したりしていなかった頃、このくらいの分量のテキストを毎日書こうと決めて、常にテキストエディタを起動してこういう駄文を書いていたのを思い出す。インターネットがない頃のパソコンでの遊び… 続きを読む »

テキストエディタと駄文

投稿者: | 2014-03-08

WZや秀丸のような高機能なテキストエディタがあると、何かを大量に書かなければならないような衝動にとらわれる。そうしてふと思い立ったことをテーマにして自由に書き始めるのだが、だいたい中盤に至るまでにその思い入れが急激に沈下… 続きを読む »

キーボーダー

投稿者: | 2014-02-22

昔も今もキーボードで文字入力をすることにアレルギー反応がある人がそれなりに居て、そういう人にとってはマウスやタブレットでのタッチ操作が強い味方になっているが、キーボードを使うことが気にならない人にとっては逆にマウスが邪魔… 続きを読む »

行間罫線の功罪

投稿者: | 2014-02-16

WZも秀丸も、あるいはサクラエディタなんかも、最近のテキストエディタの背景色は偶数行だけ違う色にして縞模様にすることができる。最近の、というわけでもないのだろうが。実際やってみると、これは結構見やすいのである。ただし、あ… 続きを読む »

濃紺の背景色環境

投稿者: | 2014-02-16

WZでも秀丸でも、テキストエディタの背景色は濃紺色を背景にして、白色か薄いグレーを文字の色にするのが好みだ。 好みなのだから理由は特にない。目が疲れにくいように暗い色の背景色にしたいというのが根底にある。昔のパソコン、C… 続きを読む »

WZ EDITORの暗号化機能

投稿者: | 2014-02-09

WZ8には、テキストの暗号化の機能もある。無論WZ EDITOR以外では開けなくなるが、正直言うとこれは欲しかった機能であると言って良い。ワープロソフトで作成したファイルは暗号化しておいて自分以外が開けないようにすること… 続きを読む »