ONKYO WAVIO SE-U55SX II、USB接続はノイズで……
ONKYO WAVIO SE-U55SX II。USBオーディオプロセッサというものを試してみた。外付けのサウンドボード、D/Aコンバータと言っても良いのか。 インストールに手惑うことも無く、無事動作して音も悪くなく、U… 続きを読む »
ONKYO WAVIO SE-U55SX II。USBオーディオプロセッサというものを試してみた。外付けのサウンドボード、D/Aコンバータと言っても良いのか。 インストールに手惑うことも無く、無事動作して音も悪くなく、U… 続きを読む »
1986年頃に入手した、当時のKENWOOD、HDシリーズのコンポのプリメインアンプ。KA-747。 当初数年それなりに使い、その後転居転勤などで使ったり使わなかったり。箱にしまい込んで10年以上放っておいたものを同じシ… 続きを読む »
エディタがやはり自分に合った一番の文章執筆ツールとなる為には、自由度の高いキーカスタマイズが必須である。自分はそもそもWindowsではWZ EDITORを長く使ってきたタイプで、そういう部分辺りにも由来するキー操作を現… 続きを読む »
自分は普段、ATOKを使って日本語の入力をしているが、そのプロセスは次のようである。 まず、IMEオンは、自分は英語キーボードであることもあり、カスタマイズしてCtrl+スペースに割り当てている。さらにCtrlキーはAの… 続きを読む »
テキストエディタの好みでもう一つ重要なのは、SDIの画面なのかMDIなのかというところであろうと思う。SDIとは、一つのファイルを開くにつき一つのウインドウを個別に起動し、MDIとは一つのウインドウの中に複数のファイルを… 続きを読む »
テキストエディタは自分好みにカスタマイズして使う文章執筆ツールであるから、画面の配色や表示する項目なんかをどういうふうにできるかという事は、テキストエディタを選ぶ事と同様であるくらい重要であると考えている。今の自分が使っ… 続きを読む »
しなければしないで済むが、してみるとこだわりがあるというのがカスタマイズというもの。これまでATOKでは一部のキー定義とローマ字のカスタマイズをしてきたところなのだが、表示色については、あまり弄っていない。エディタ(秀丸… 続きを読む »
AOUR配列の定義フル実装により、何が便利になるかと考えてみる。あまり使わない外来語等の特殊音を使えるようにした程度なので、そういう語を多用する場合はともかく、劇的に効率が上がるという物ではないかもしれない。次のような語… 続きを読む »
これまで、ATOKの割当数の上限(550)などから一部の外来語特殊音については割当を保留としていた。Google日本語入力版やDvorakJではそういう上限にもまだ到達しないようであるため、ATOK以外の版を保留解除して… 続きを読む »
AOURのフル実装版をGoogle日本語入力でって計画。午後辺りに時間があれば作業をしてみるかどうか。だが未定。しないかもしれんし。 あまり意味は無いが、今後は公開日(=Version)を偶数日にしようかと思っている。た… 続きを読む »