PC関連」カテゴリーアーカイブ

ドラフト編集での作業

投稿者: | 2015-11-26

一太郎には、用紙に印刷した時の印刷イメージの表示モードに加え、図形など一部を省略して簡略表示できるドラフト編集モードという表示形式がある。 これはワープロ専用機の入力画面のように、まさに文書として整形する前段階での文章の… 続きを読む »

原稿類を書く環境

投稿者: | 2015-11-26

会社の仕事でも自宅でも、文章を書く機会はそれなりにある。手書きの環境もあるが基本的にはPCを使って作業をするのが普通だ。文章の校正がしやすいというのもあるし、打鍵する方が手書きで文字を書くよりも入力の速度が倍以上速いので… 続きを読む »

ノートPCとしての環境

投稿者: | 2015-11-26

普段、ノートPCをドックに載せ、FHD解像度のモニターとキーボードやマウスを接続してデスクトップとして使っているので、ノートPCをノートPCとして使っていない。 たまに、そのドックから下ろして机上でノートPCとして使って… 続きを読む »

一太郎の画面環境

投稿者: | 2015-11-01

これを書いている時点で、画像が都合よく表示されるようにアップロードできるかわからないのだが、たまに書いている環境の画面をキャプチャして晒そうという試み。 通常文章を書くのはテキストエディタ、WZ EDITORがほとんどだ… 続きを読む »

EIZO EV2450

投稿者: | 2015-10-29

5ヶ月ほど前に、メインのPC用のディスプレイを新調した。EIZO EV2450で、発色の具合もその他各種の性能も、満足して使っている。 それまでは三菱のディスプレイRDT232WLMを使っていて、これも別に特に気に入らな… 続きを読む »

SSDとハイバネーション

投稿者: | 2015-07-14

数年前、SSDを搭載したWin 7のVAIOを使い始めてから、ハイバネーション、つまり休止状態の保存用のファイルを作成しないように設定し、休止状態を無効にしている。 これはつまり、SSDへの対策の一つとして、ハイバネーシ… 続きを読む »

ドック離脱使用その他

投稿者: | 2015-07-11

このThinkPad、通常はドックに載せて外付けキーボードとディスプレイやマウス、スピーカーを接続して使っているが、たまにドックから下ろして使ってみることにしている。 バッテリーをたまに使って駆動してやらないとと思うとこ… 続きを読む »

新機、その後

投稿者: | 2015-07-04

SSDのハード的なエラーを起こしていると思われる購入後1ヶ月足らずしか経っていないこのPC、その後、まだなんとか持ちこたえて動いている。たまに、突然のフリーズ後いわゆるブルースクリーンの状態になって自動的にリブートするが… 続きを読む »

新機もおかしく……

投稿者: | 2015-06-28

先月更新したばかりという新メインマシンも、何かSSDが怪しい。 ハードディスクに問題があるという警告表示が出るようになった。これはたいていハード的にエラーがあって、交換などの修理を行わないとダメらしいという。 ファイラー… 続きを読む »