「キーボード」タグアーカイブ
雑感長文KBD
自分のワープロ専用機では、ブラインドタッチを覚えた。増田忠氏のキーボード練習帳なる書籍がわかりやすく、このとおりにやっていれば覚えられそうだと思って、それを書店で購入して独習した。ただ、その頃は既に両手の各指で打鍵は出来… 続きを読む »
本日もKBD雑記
雑記220107
一通り書けるような内容を持ち合わせないので、雑記的に書きためた小さなトピックをここでまとめて公開しておく。 和文入力をAOURで これまでAOURのサイトでは、解説、習得テキスト、打鍵練習帳をそれぞれPDFで公開していた… 続きを読む »
2022年始のKBD総合
AOUR211228
AOURには、裏打ちと呼ぶ定義群を含めている。裏打ちとは、本来の定義を裏返したかのように、左右対称のキーを用いるもので、一方で打鍵しにくいものを代替するキー定義である。AOURはDvorak配列をベースとしているので、母… 続きを読む »
拡張入力方式
自分のAOURも二重母音や撥音節の拡張入力ができるようになっていて、そういう定義を割り当てている分、打鍵数を減らすのに貢献している。そのような拡張入力方式を採用した入力方式は他にもたくさんあって、それが入力効率の向上に貢… 続きを読む »
HHKBにおけるFnキー
文章書きのためのキーボードとしてHHKB Hybrid Type-Sを使っている。白配色の無刻印である。これが、併用しているRealforceと同様に、とにかく快適である。一言で言えば打鍵感が良い。静音スイッチの打鍵音に… 続きを読む »
好みのRealforce
今のところ自分に最も合っているキーボードはRealforceということで間違いないと思っている。Realforceを使い始めたのは2009年だったので、もう10年以上になる。最初に購入したモデルはテンキーレスの86Uで、… 続きを読む »
キーボードとATOK
今では当たり前になっているかな漢字変換の仕組みを知ったのは、ワープロ専用機を使い始めた時だった。電子的に日本語文章を入力するには読みを入力してそれに該当する表記を選択するという仕組みであるということを知った。それがわかる… 続きを読む »