WP5.9.1とそのほか
数日前になるが、WordPressがマイナーアップデートをして、5.9.1になった。おそらくこの記事が、5.9.1にして初めての更新ということになる。 マイナーアップデートは自動でされるようにしてあるので、リリースされた… 続きを読む »
数日前になるが、WordPressがマイナーアップデートをして、5.9.1になった。おそらくこの記事が、5.9.1にして初めての更新ということになる。 マイナーアップデートは自動でされるようにしてあるので、リリースされた… 続きを読む »
普段の原稿類はWZ EDITORでテキスト形式で書いて、それを一太郎に移して書式を整えるという作業をすることがある。WZでは、見出しを表示させて整理するために見出し部分を色分け表示したりしているが、その見出し文字列と認識… 続きを読む »
買い切り型ではないサブスク型のATOKは、定額制ATOKだった時代に使っていたことがある。購入履歴で調べてみると2008年から4年間ほどだったようだ。それ以前は、買い切り型の2007を使っていた。さらにそれ以前はどれだっ… 続きを読む »
A4で4ページ分くらいの分量の雑記。書いていたらそれなりに長くなった。最初のうちはWZで書いたが、後で一太郎にテキストを移して、そこで書き続けた。たまに違った環境で原稿を書くのも良い。この記事のアイキャッチ画像のような感… 続きを読む »
テキストエディタで使うフォントは等幅のものでなければならないと思っている。和文の場合、原稿を書くときは文字数がきっちり縦横揃っている必要がある。文字数をカウントするのにも、原稿用紙をイメージするのにも、1行の字数が定まっ… 続きを読む »
キーボードに関してまた書きためた分を数題。 原点のキーボード 自分のキーボードの原点は東芝Rupoのワープロ専用機のキーボードなのだが、PCのキーボードとしてはPC-98のキーボードである。その後使うようになったDOS/… 続きを読む »
ついに今年からは一太郎付属のATOKも買い切り型という選択肢がなくなって、全てサブスク型になってしまう。これについての懸念は、次のような所に書いたとおりである。 自分が考えた対策としては、一太郎2022の発売日にインスト… 続きを読む »