雑記5月A
もうすぐ5月も終わるので、実際あまりこのようなテキストを最近書いてはいないのであるが、この辺で一つ記事としてあげておくことにしたい。OpenTTDをやっていたり、YouTubeなどの動画を見たりしている機会が増えて、この… 続きを読む »
もうすぐ5月も終わるので、実際あまりこのようなテキストを最近書いてはいないのであるが、この辺で一つ記事としてあげておくことにしたい。OpenTTDをやっていたり、YouTubeなどの動画を見たりしている機会が増えて、この… 続きを読む »
このところは単体の記事での更新ではなく、ある程度書きためてから更新することにしている。記事数が増えすぎてDBに負荷がかかるのではないかと思ったりもするためである。結局は後で記事を検索できれば良いので、こういう形式でも基本… 続きを読む »
3月今までにまた色々書き溜まったので、ここに置いておくことにする。 AOURの危機 自分は、もう15年以上、AOURと呼んでいる入力方式によりかな変換のかな文字を入力している。ローマ字入力は使っていない。この方式は、Dv… 続きを読む »
書きためているので随分内容が増えたが、このくらいの分量を一気に投稿すべきか、小出しにすべきかは、まだ決まっていない。一度投稿して、同じ記事として都度更新していくという方法もある。しかしこのくらい溜まったので、一度投稿して… 続きを読む »
このところ、PCではOpenTTDで遊んでばかりいて、あまりこういうテキストを書いていない面もあるので、この辺で一つ整理をしておきたい。今後当面は、なるべく記事を増やさずに、一つの記事で様々、集めておくことにしたい。 A… 続きを読む »
再び新たに、OpenTTD 13ベースで作成した長大マップで遊ぶ。今度は右上がり方向に長い、4096×64マップ第二弾である。最初に決めておくルール等はだいたい、次のようなものとする。 思い付いたルールはこのくらいだが、… 続きを読む »
OpenTTDの64×4096マップでの開発を1930年からずっと続けて、今2120年を過ぎたところであるが、本線延伸を南進している最中に、だいぶ迂回しなければ先へ進めない都市に当たった。アイキャッチ画像のような都市の状… 続きを読む »
OpenTTDで今遊んでいる64×4096マップにおいて、2076年まで進んだ状態の時点での、海上油田採掘と輸送状況をレポートしてみる 1 概況 採掘油田数 20/20 陸揚げ埠頭数 11 搬入製油所数 5 /21 タン… 続きを読む »
色々書きためたので雑記のようにしかならないので、そうしておく。 Windows 11機 もう当たり前のように使っているので気にならないくらいになってしまっているが、まだWindows 11の新しいOSを使い始めてそんなに… 続きを読む »
今年2/10に発売された一太郎2022から、買い切り版のATOKが付属しなくなって、代わりにATOK Passportと1年間分ライセンスが付属している。このATOK Passportの使用期間はきっかり1年間で、それを… 続きを読む »